2013年01月16日
三線の基礎 & 「イーフ芸能祭」について

三線を弾く上で一番最初に教わる事ですが、
三線を弾くときは、弾いた弦の下の弦にバチを引っ掻ける、
そして、弾くというより落とすという感覚で・・。
これが本当の意味で出来るようになるのはとても大変なことですね。
三線やり始めてやっと5年目になりますが、本当にそう思います。
この手法が沖縄民謡の後ノリ的なリズムにつながるし、
弦をハジきすぎると音に雰囲気が出ないですよね。
特にゆっくりした情け歌は、三線の音の出し方で雰囲気が全く変わります。落とすという弾き方が情けに繋がります。
エレキ三線を島風のステージで使ってますが、エレキ三線にはエレキ三線の弾き方があるんですよね!これも難しい。
そしてバチで弾くときと、ピックで弾くときと、自分の爪で弾くときとでは、弾き方のコツも違いますし、出る音も違います。
どの音が欲しいか曲によっても違います。たまに「ピックで弾いてるようじゃだめだな」っていう人もいますがそれも違うと思いますね。
ホントに日々勉強です。
三線は楽しいですね。上手に弾いて歌えるようになりたいです。
雲て居る 心明々と照らす 歌と三味線の情知らな って感じです。
1月20日(日)は、イーフ情報プラザで行われます「イーフ芸能祭」に出演のため、島風は休業致します。
18:00に開場、18:30に開演ですので興味のある方はぜひいらっしゃってください。チケット1500円です。
良い演奏を披露いたします!
民謡居酒屋「島風」
Tel 098-985-7333
住所 久米島町比嘉160-90
リゾートホテル久米アイランド様隣 徒歩1分
水曜定休
18:30 open
20:00 民謡ライブスタート
23:00 close
Posted by ニライカナイ琉球 at 00:38│Comments(1)
この記事へのコメント
富美代姉さんお元気 大城くんです 久米島で頑張っていたのびっくり 富美代にはお世話になっていたからね
Posted by 大城くん at 2015年04月28日 22:36